けいじばんー
未完成アクセ がみ用 - がみ
2021/01/07 (Thu) 19:46:43
アクセ完成済み
未完成アクセ りす用 - がみ
2021/01/07 (Thu) 19:52:25
特になし
Re: 未完成アクセ ぷく用 - がみ
2022/08/18 (Thu) 17:26:40
特になし
デスマスク制作用
- ふゅ
2025/07/25 (Fri) 00:40:25
★制作内容
①物理ATK向け合成効果
(1)牙神昇誕
(2)まもりのきり → 聖女の守り、魔結界2段階※も可
(3)バイキルト※
(4)ピオラ2段階※
※魔犬の仮面で伝承可能な効果の為、上記いずれか3つ合成した時点で
残る1つの効果の埋め尽し魔犬の仮面を作成して伝承すれば完成。
デスマスク限定効果は、牙神昇誕、まもりのきり、聖女の守りの3つ。
②魔法系全般向け合成効果
(1)聖女の守り
(2)まもりのきり
(3)ピオラ2段階※
(4)魔結界2段階※
※聖女、霧の効果を合成すれば、残るピオラか魔結界いずれか3つ目に
合成できなかった方を、魔犬の仮面の埋め尽くし伝承で完成。
③番外編
(1)早詠み
(2)聖女の守り → まもりのきり、魔結界2段階※も可
(3)聖なる祈り※ → 魔力覚醒※も可
(4)ピオラ2段階※
※①と②を作る過程で上記のような効果が偶然ついた場合、ヒーラー
もしくは魔法ATK専用デスマスクとして、別個に仕上げておくのも有用。
★進捗(完成済みキャラ数)
①メイン:2/5
サブ :2/5
②メイン:2/5
サブ :2/5
③メイン:0/5
サブ :1/5
★履歴
投稿:2021/08/24 (Tue) 22:41:00
赤竜の首飾り開始:2025/01/04 (Sat) 15:56:49
赤竜の首飾り完成:2025/02/06
デスマスク開始:2025/06/26 (Thu) 12:41:02
Ver7.4 コマンド配置&宝珠【ヒーラー編】
- ふゅ
2025/07/25 (Fri) 00:35:07
●僧侶(スティック主体。戦闘可能時は棍使用)
1/11
聖なる祈り 女神の祝福
天使の守り スペルガード
聖女の守り ファランクス
キラキラポーン アイギスの守りⅢ
シャインステッキ ホップスティックⅢ
2/11
ラピッドステッキ ロストアタック
ティンクルバトン ツッコミ
(こころスキル) ホーリーライト
魔結界 おたけび
フバーハ (なし)
11/11
会心ガード 氷結らんげき
まもりのたて なぎはらい
マホトラのころも 奥義・棍閃殺
スピリットゾーンⅡ 断空なぎはらいⅢ
(なし) 豪雪氷結乱撃Ⅱ
呪文1/3
ベホマラー フバーハ
ベホイム スクルト
ザオラル ズッシード
キアリー (なし)
リベホイム (なし)
呪文3/3
マヌーハ
マホリー
ザメハ
キアリク
(なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 鋼鉄の肉体 いつくしむ心 韋駄天の足 先見の眼
Lv4:魔術の深淵 堅守の心得 鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性
鉄壁のブレス耐性
Lv3:深淵なる叡智 武神の剛腕
〇水の宝珠
Lv6:忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ ホイミ系呪文の奇跡
ザオラルとザオリクの戦域
Lv5:鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅の回復呪文強化 不滅の早詠み
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 復讐の早詠みの杖 禁断のHPアップ ホイミ系呪文の瞬き
Lv4:勝ちどきMP回復 復讐の聖なる祈り 復讐の聖女の守り
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン 終わりのHP回復 ザオラルの瞬き
〇光の宝珠
Lv6:僧侶の閃き 果てなきマホトラのころも 聖女の守りの瞬き
天使の守りの瞬き ホーリーライトの極意 おたけびの技巧
ファイアフォースの護り
Lv2:ロストアタックの極意 おはらいの瞬き おたけびの技巧
〇闇の宝珠
Lv6:ホップスティックの戦域 スピリットゾーンの戦域 なぎはらいの極意
氷結らんげき系の極意 奥義・棍閃殺の極意 断空なぎはらいの極意
豪雪氷結乱撃系の極意
Lv2:なぎはらいの真髄 奥義・棍閃殺の真髄
●旅芸人(ブメ主体。CT攻撃目的で扇使用)
1/11
たたかいのビート デュアルカッター
ハッスルダンス デュアルブレイカー
エンドオブシーン レボルスライサーⅢ
超ハッスルダンスⅢ ギガスローⅡ
いやしのメロディⅡ アイギスの守りⅢ
2/11
フローズンバード ロストアタック
ゴッドジャグリング ツッコミ
(こころスキル) キラージャグリング
魔結界 おたけび
心頭滅却 (なし)
11/11
会心ガード 風斬りの舞Ⅲ
まもりのたて おうぎのまい・改
ファランクス タタリ目演舞
スペルガード 百花繚乱・改
(なし) おうぎ乱舞・改Ⅱ
呪文1/5
ベホイム
ザオラル
バイシオン
ルカニ
ルカナン
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足
Lv4:いつくしむ心 神業の手 会心練磨 先見の眼 堅守の心得
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ 鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G
鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG 鉄壁の会心完全G
ザオラルとザオリクの戦域
Lv4:ルカニ系呪文の技巧
Lv3:ホイミ系呪文の奇跡
Lv1:鉄壁のどくG 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン ザオラルの瞬き ルカニ系呪文の瞬き
〇光の宝珠
Lv6:旅芸人の閃き トリックゾーンの極意 ハッスルダンスの奇跡
ハッスルダンスの戦域 いやしのメロディの戦域
ファイアフォースの護り
Lv4:ゴッドジャグリングの極意 たたかいのビートの戦域
Lv3:キラージャグリングの極意 心頭滅却の瞬き
Lv2:おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:デュアルカッターの極意 フローズンバードの極意
デュアルブレイカーの極意 レボルスライサーの極意
ギガスローの極意
Lv4:タタリ目演舞の極意 おうぎのまい系の極意 百花繚乱系の極意
風斬りの舞の戦域 おうぎ乱舞系の極意
Lv3:デュアルカッターの真髄 デュアルブレイカーの真髄
●賢者(扇主体。ブメは状況次第)
1/11
風斬りの舞Ⅲ イオナズン
むげんのさとり ドルモーア
いやしの雨 イオグランデ
きせきの雨Ⅲ ドルマドン
アイギスの守りⅢ イオマータⅡ
2/11
デュアルブレイカー ロストアタック
レボルスライサーⅢ ツッコミ
(こころスキル) おたけび
魔結界 活命の杖Ⅱ
心頭滅却 霊脈魔法陣Ⅱ
11/11
おうぎのまい 零の洗礼
会心ガード しんぴのさとり
まもりのたて 花ふぶき
ファランクス 百花繚乱
マホステ 超暴走魔法陣
呪文1/3
ベホマラー ドルモーア
ベホイム イオナズン
ザオリク イオグランデ
キアリー ドルマドン
マホステ イオマータ
3/3
マヌーハ
マホリー
ザオラル
(なし)
(なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 鋼鉄の肉体 韋駄天の足 魔術の深淵
Lv4:大賢者の御手 いつくしむ心 神業の手 会心練磨 先見の眼
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ ホイミ系呪文の奇跡
ザオラルとザオリクの戦域
Lv5:鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅の回復呪文強化 不滅の早詠み
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐の早詠みの杖 復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン ホイミ系呪文の瞬き ザオリクの瞬き
〇光の宝珠
Lv6:賢者の閃き 果てなき神の息吹 いやしの雨の瞬き イオ系呪文の極意
ドルマ系呪文の極意 ファイアフォースの護り
Lv4:イオ系呪文の真髄 ドルマ系呪文の真髄 心頭滅却の瞬き
Lv2:おたけびの技巧 おたけびの戦域
Lv1:ロストアタックの極意
〇闇の宝珠
Lv6:果てなき活命の杖 霊脈魔法陣の戦域 花ふぶきの技巧
百花繚乱の極意 風斬りの舞の戦域 デュアルブレイカーの極意
レボルスライサーの極意
Lv2:おうぎのまい系の極意 百花繚乱系の真髄 デュアルブレイカーの真髄
Ver7.4 コマンド配置&宝珠【魔法その他ATK編】
- ふゅ
2025/07/25 (Fri) 00:29:42
●魔法使い(杖主体。短剣は現状は不要)
1/11
魔力かくせい マヒャド
超暴走魔法陣・零 メラゾーマ
超魔力かくせいⅡ マヒャデドス
ぶきみな閃光Ⅲ メラガイアー
活命の杖Ⅱ 霊脈魔法陣Ⅱ
2/11
しゅくふくの杖 ロストアタック
復活の杖 ツッコミ
(こころスキル) おたけび
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
会心ガード 早詠みの杖
まもりのたて ファイアブレイク
アイギスの守りⅢ ぶきみなひかり
マホカンタ (なし)
(なし) (なし)
呪文1/3
メラゾーマ マホトーン
マヒャド ヴェレノーマ
マヒャデドス マホトラ
メラガイアー (なし)
マホカンタ (なし)
呪文3/3
ヘナトス
ラリホー
ヘナトール
ラリホーマ
ヴェレーノ
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 鋼鉄の肉体 大賢者の御手 韋駄天の足
Lv5:魔術の深淵
Lv4:神業の手 会心練磨 先見の眼 鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性
鉄壁のブレス耐性
Lv3:鉄壁の光耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃呪文強化 不滅の呪文ダメージ限界突破 忍耐のMP回復
逆境の身かわしアップ
Lv5:鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅の早詠み ヴェレ系の技巧
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐の早詠みの杖 復讐の聖女の守り
共鳴のテンションアップ 始まりのチャージタイム短縮
始まりのキラキラポーン メラ系呪文の瞬き ヒャド系呪文の瞬き
〇光の宝珠
Lv6:魔法使いの閃き メドローアの極意 果てなき超魔力かくせい
メラ系とギラ系呪文の極意 ヒャド系呪文の極意 ファイアフォースの護り
Lv4:魔力かくせいの瞬き メラ系とギラ系呪文の真髄 ヒャド系呪文の真髄
Lv2:心頭滅却の瞬き おたけびの技巧
Lv1:おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:果てなき早詠みの杖 しゅくふくの杖の奇跡 果てなき活命の杖
霊脈魔法陣の戦域
●天地雷鳴士(スティ主体。扇は状況次第)
1/11
げんま召喚 水神のたつまき
げんま開放 れんごく火炎Ⅲ
マグマ しんくう竜巻Ⅱ
めいどうふうま アイギスの守りⅢ
いなずま ホップスティックⅢ
2/11
百花繚乱 ロストアタック
ピンクタイフーン ツッコミ
(こころスキル) 花ふぶき
マジックバリア おたけび
心頭滅却 (なし)
11/11
おうぎのまい 風斬りの舞Ⅲ
会心ガード キラキラポーン
まもりのたて ひばしら
スペルガード ティンクルバトン
(なし) スピリットゾーンⅡ
呪文1/3
ピオリム マホトーン
マジックバリア (なし)
ザオリク (なし)
ズッシード (なし)
マホトラ (なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 鋼鉄の肉体 大賢者の御手 韋駄天の足
Lv4:神業の手 魔術の深淵 会心練磨 先見の眼 堅守の心得
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ 鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G
鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG 鉄壁の会心完全G
ザオラルとザオリクの戦域
Lv4:不滅の早詠み
Lv3:不滅のテンション
Lv2:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ 始まりのチャージタイム短縮
始まりの聖女の守り 始まりのキラキラポーン ザオリクの瞬き
ピオラ系呪文の瞬き マジックバリアの瞬き
〇光の宝珠
Lv6:天地雷鳴士の閃き シュジャク召喚の極意 れんごく火炎の極意
しんくう竜巻の極意 ファイアフォースの護り
Lv4:ひばしらの極意 いなずまの極意 めいどうふうまの極意 マグマの極意
水神のたつまきの極意
Lv3:おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:ホップスティックの戦域 スピリットゾーンの戦域 花ふぶきの技巧
ピンクタイフーンの極意 百花繚乱の極意 百花繚乱の真髄
風斬りの舞の戦域
Lv2:おうぎのまいの極意
●竜術士(杖主体。マジックアロー目的で弓使用)
1/11
魔力かくせい マジックアロー
超暴走魔法陣・零 やまびこの陣
エレメントブースト ドガンテル
竜の脈動Ⅲ ドガンタロス
活命の杖Ⅱ 霊脈魔法陣Ⅱ
2/11
しゅくふくの杖 ロストアタック
復活の杖 ツッコミ
(こころスキル) おたけび
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
ティンクルバトン 火球ブレス
会心ガード マッドブレス
まもりのたて 早詠みの杖
スペルガード (なし)
(なし) (なし)
呪文1/5
ドガンテル
ドガンタロス
ジバルンバ
ジバリーナ
マホトラ
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 鋼鉄の肉体 大賢者の御手 韋駄天の足
Lv4:武神の剛腕 神業の手 魔術の深淵 会心練磨 先見の眼
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃呪文強化 不滅の早詠み 忍耐のMP回復
逆境の身かわしアップ 鉄壁のはどうG 鉄壁の会心完全G
Lv5:鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G
Lv4:不滅の攻撃力アップ
Lv1:復活のHP回復量アップ 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐の早詠みの杖 復讐の聖女の守り
共鳴のテンションアップ 始まりのチャージタイム短縮
始まりのキラキラポーン ドガン系呪文の瞬き ジバ系呪文の瞬き
〇光の宝珠
Lv6:魔力かくせいの瞬き 竜術士の閃き 火球ブレスの極意
果てなき竜の脈動 ドガン系とジバ系呪文の極意 ファイアフォースの護り
Lv4:マッドブレスの極意 エレメントブーストの瞬き ドガン系呪文の真髄
Lv2:心頭滅却の瞬き おたけびの技巧
Lv1:おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:スピリットゾーンの戦域 果てなき早詠みの杖 しゅくふくの杖の奇跡
果てなき活命の杖 霊脈魔法陣の戦域 マジックアローの技巧
Ver7.4 コマンド配置&宝珠【物理ATK編】
- ふゅ
2025/07/25 (Fri) 00:25:28
●戦士(片手剣主体。CT攻撃目的でオノ使用)
1/11
真・やいばくだき ブレイブチャージⅡ
はやぶさ斬り チャージタックル
かばう ギガブレイク
超はやぶさ斬り アルテマソードⅡ
不死鳥天舞Ⅲ アイギスの守りⅢ
2/11
ロストアタック おたけび
たいあたり ツッコミ
(こころスキル) (なし)
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
会心ガード ギガスラッシュ
まもりのたて 真・オノむそう
ファランクス 降魔紅蓮斬Ⅲ
スペルガード 大地裂断・改Ⅱ
(なし) 鉄甲斬・改
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足
Lv4:神業の手 ふんばり魂 会心練磨 先見の眼 堅守の心得
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅のテンション
Lv3:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の転びG 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐のスカラ
復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:戦士の閃き 会心必中の極意 かばうの極意 チャージタックルの極意
真・やいばくだきの極意 真・やいばくだきの技巧
ファイアフォースの護り
Lv2:たいあたりの極意 ロストアタックの極意 心頭滅却の瞬き
おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:はやぶさ斬りの極意 ギガスラッシュの極意 超はやぶさ斬りの極意
ギガブレイクの極意 不死鳥天舞の極意 アルテマソードの極意
Lv4:鉄甲斬系の極意 真・オノむそう系の極意
Lv3:ギガブレイクの真髄 降魔紅蓮斬の極意 大地裂断系の極意
Lv1:真・オノむそう系の真髄
●バトルマスター(片手剣二刀主体。鈍器二刀と両手剣は状況次第)
1/11
クイックアーツ スタンショット
天下無双 デビルクラッシュⅡ
はやぶさ斬り アースクラッシュⅡ
古今無双Ⅱ プレートインパクト
テンションバーン ミラクルブースト
2/11
ランドインパクト ロストアタック
シールドブレイク ツッコミ
(こころスキル) MPブレイク
魔結界 おたけび
心頭滅却 (なし)
11/11
ミラクルソード ギガスラッシュ
プラズマブレードⅢ 超はやぶさ斬り
ビックバン 不死鳥天舞Ⅲ
全身全霊斬り ギガブレイク
大旋風斬りⅡ アルテマソード
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足 会心練磨
Lv4:神業の手 先見の眼 鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性
鉄壁のブレス耐性
Lv3:大賢者の御手 魔術の深淵
〇水の宝珠
Lv6:不滅のテンション 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅の攻撃力アップ
Lv3:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の転びG 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐のスカラ
復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:バトルマスターの閃き ラッシュバーンの極意 天下無双の極意
果てなきテンションバーン 果てなきミラクルブースト
古今無双の極意 ライトフォースの護り
Lv2:ロストアタックの極意 心頭滅却の瞬き おたけびの技巧
おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:はやぶさ斬りの極意 超はやぶさ斬りの極意 ギガブレイクの極意
不死鳥天舞の極意 アルテマソードの極意
Lv4:ミラクルソードの極意
Lv3:ランドインパクトの極意 スタンショットの技巧
プレートインパクトの極意 デビルクラッシュの極意
アースクラッシュの極意
●レンジャー(ツメ主体。ブメと弓は状況次第)
1/11
紅蓮蝶のきりⅡ まもりのきり
タイガークロー あんこくのきり
サマーソルトクロー ダークネスショット
ケルベロスロンドⅢ ライガークラッシュ
牙神昇誕生Ⅲ ゴッドスマッシュⅡ
2/11
シャイニングボウ ロストアタック
サンライトアローⅡ ツッコミ
(こころスキル) フェンリルアタック
魔結界 おたけび
フバーハ (なし)
11/11
弓聖の守り星 ゴールドフィンガー
デュアルカッター デュアルブレイカー
会心ガード レボルスライサーⅢ
まもりのたて フローズンバード
スペルガード ギガスローⅡ
呪文1/3
ベホイム ジバルンバ
ザオラル (なし)
バイキルト (なし)
フバーハ (なし)
マヌーサ (なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足 神業の手
Lv4:会心練磨 先見の眼 鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性
鉄壁のブレス耐性
Lv3:いつくしむ心 魔術の深淵
〇水の宝珠
Lv6:忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ 鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G
鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG 鉄壁の会心完全G
ザオラルとザオリクの戦域
Lv4:マヌーサの技巧
Lv3:不滅の攻撃力アップ
Lv2:ホイミ系呪文の奇跡
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン ザオラルの瞬き バイキルト系呪文の瞬き
〇光の宝珠
Lv6:レンジャーの閃き アヌビスアタックの極意 あんこくのきりの技巧
フェンリルアタックの極意 紅蓮蝶のきりの戦域
ドガン系とジバ系呪文の極意 ライトフォースの護り
Lv2:ロストアタックの極意 おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:タイガークローの極意 サマーソルトクローの極意
ライガークラッシュの極意 果てなき牙神昇誕系
ゴッドスマッシュの極意 レボルスライサーの極意
Lv4:デュアルブレイカーの極意 ギガスローの極意
Lv3:シャイニングボウの極意 ダークネスショットの極意
サンライトアローの極意
Lv1:ライガークラッシュの真髄
●まもの使い(ムチ主体。ツメは主にボス戦で使用)
1/11
エモノ呼びの咆哮Ⅲ バイキルショットⅡ
エモノ呼び 悶絶全方打ちⅡ
スパークショット ビーストファングⅡ
双竜打ち 極竜打ち
疾風迅雷 ウォークライ
2/11
ロストアタック おたけび
レボルスライサーⅢ (なし)
(こころスキル) (なし)
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
スキルクラッシュ HPリンク
ゴールドフィンガー タイガークロー
(なし) ライガークラッシュ
(なし) ゴッドスマッシュⅡ
(なし) 牙神昇誕Ⅲ
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足 神業の手
Lv4:会心練磨 先見の眼 鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性
鉄壁のブレス耐性
Lv3:鉄壁の闇耐性 鉄壁の光耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅のテンション
Lv3:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の転びG 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐のスカラ
復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:まもの使いの閃き 果てなきビーストモード 流星爪牙の極意
スキルクラッシュの極意 スキルクラッシュの技巧
果てなきウォークライ ビーストファングの極意
ライトフォースの護り
Lv2:ロストアタックの極意 心頭滅却の瞬き おたけびの技巧
おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:スパークショットの極意 スパークショットの技巧 双竜打ちの極意
疾風迅雷の極意 極竜打ちの極意 バイキルショットの極意
門前全方打ちの極意
Lv2:タイガークローの極意 ライガークラッシュの極意
果てなき牙神昇誕系 ゴッドスマッシュの極意 極竜打ちの真髄
●魔剣士(鎌のみ)
1/11
暗黒連撃 波動開放
ダークマター 闇のヴェール
厄災の滅撃 煉獄魔斬Ⅲ
爪牙の陣 根絶やしの重撃Ⅱ
ハデスの宴 黒炎帝の斬撃Ⅰ
2/11
不死鳥天舞 ロストアタック
ギガブレイク ツッコミ
(こころスキル)ネメシスエッジ
魔結界 おたけび
心頭滅却 (なし)
11/11
魂狩り 邪炎波
(なし) いてつくはどう
(なし) 蒼月の守り
(なし) 闇の加護
(なし) (なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足
Lv4:大賢者の御手 神業の手 魔術の深淵 会心練磨 先見の眼
鉄壁の炎耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:不滅のテンション
Lv3:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の転びG 鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐のスカラ
復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:魔剣士の閃き 邪炎波の極意 暗黒連撃の極意 ダークマターの極意
煉獄魔斬の極意 ファイアフォースの護り
Lv4:果てなき錬魔の秘宝 果てなき闇のヴェール 黒炎帝の斬撃の極意
Lv2:心頭滅却の瞬き おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:果てなき蒼月の守り 魂狩りの極意 ハデスの宴の極意
果てなきハデスの宴 厄災の滅撃の極意 根絶やしの重撃の極意
根絶やしの重撃の真髄
●海賊(ブメ主体。マジックアロー目的で弓使用)
1/11
大砲置き 恐怖弾ショットⅢ
散弾ショット スタン弾ショット
集中砲撃 砲撃ブースト
デュアルブレイカー 連続ロックオンⅡ
レボルスライサーⅢ アイギスの守りⅢ
2/11
マジックアロー ロストアタック
ダークネスショット ツッコミ
(こころスキル) シャイニングボウ
魔結界 サンライトアローⅡ
心頭滅却 おたけび
11/11
弓聖の守り星 錨ぶんまわし
会心ガード しびれ弾ショット
まもりのたて 砲撃ロックオン
スペルガード フローズンバード
(なし) ギガスローⅡ
呪文1/3
ピオリム バギムーチョ
ルカニ コーラルレイン
ルカナン メイルストロム
バギクロス (なし)
マホトラ (なし)
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 神業の手
Lv5:韋駄天の足
Lv4:会心練磨 先見の眼 堅守の心得 鉄壁の炎耐性
鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
Lv3:鉄壁の光耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:ルカニ系呪文の技巧
Lv3:不滅のテンション
Lv2:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐の聖女の守り
共鳴のテンションアップ 禁断のきようさアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:海賊の閃き しびれ弾ショットの極意 錨ぶんまわしの極意
散弾ショットの極意 スタン弾ショットの極意
バギ系呪文の極意 ライトフォースの護り
Lv2:恐怖弾ショットの極意 バギ系呪文の真髄 心頭滅却の瞬き
おたけびの技巧 おたけびの戦域
〇闇の宝珠
Lv6:フローズンバードの極意 デュアルブレイカーの極意
レボルスライサーの極意 ギガスローの極意
マジックアローの技巧 弓聖の守り星の戦域
Lv4:シャイニングボウの極意 ダークネスショットの極意
サンライトアローの極意
Lv2:デュアルブレイカーの真髄 マジックアローの極意
Lv1:ダークネスショットの真髄
●ガーディアン(片手剣主体。ライトフォース付与時に槍可)
1/11
天光の護り 退魔の鏡
活性の祈り 不死鳥天舞Ⅲ
天光連斬 ギガブレイク
プラーナソード ディバインピルムⅡ
不屈の鼓動Ⅰ アイギスの守りⅢ
2/11
ロストアタック おたけび
超はやぶさ斬り ツッコミ
(こころスキル) (なし)
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
会心ガード ギガスラッシュ
まもりのたて ブラスターフィスト
(なし) さみだれ突き
(なし) 超さみだれ突きⅡ
(なし) 武神の護法Ⅲ
〇炎の宝珠
Lv6:不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足
Lv5:神業の手
Lv4:会心練磨 先見の眼 堅守の心得 鉄壁の炎耐性
鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁のブレス耐性
Lv3:鉄壁の光耐性
〇水の宝珠
Lv6:不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ
鉄壁の眠りG 鉄壁の混乱G 鉄壁の魅了G 鉄壁のはどうG
鉄壁の会心完全G
Lv4:ホイミ系呪文の奇跡
Lv3:不滅のテンション
Lv2:復活のHP回復量アップ
Lv1:鉄壁の踊りG
〇風の宝珠
Lv6:打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
Lv4:復讐のテンションアップ 復讐のバイシオン 復讐のスカラ
復讐の聖女の守り 共鳴のテンションアップ
始まりのチャージタイム短縮 始まりの聖女の守り
始まりのキラキラポーン
〇光の宝珠
Lv6:ガーディアンの閃き 果てなきブーストオーラ
ブラスターフィストの極意 天光連斬の極意 プラーナソードの極意
ライトフォースの護り
Lv4:心頭滅却の瞬き おたけびの技巧 おたけびの戦域
Lv2:ロストアタックの極意
〇闇の宝珠
Lv6:ギガスラッシュの極意 ギガブレイクの極意 不死鳥天舞の極意
さみだれ突き系の極意 武神の護法の極意 武神の護法の技巧
超さみだれ突きの極意
Lv2:ギガスラッシュの真髄 超はやぶさ斬りの極意 ギガブレイクの真髄
Ver7.3 戦神ベルト内訳 - ふゅ
2025/05/05 (Mon) 14:40:46
属性ATKを中心に、稼働率で優先順位を決める感じで。
下記の職順はゲーム内登録順を準拠。
★の理論値効果がついたベルトを素体に、無課金石で追加強化を実施する。
(☆の効果は、★効果がどうしても手に入らなかった場合、☆効果が理論値なら
妥協してもいいかな?というもの)
①魔法使い(杖・短剣)
★杖炎・杖氷・短剣炎・会心暴走率・攻撃回復魔力
杖戦闘を前提にしているので、短剣炎は必要になってから付けてもいいかも。
②バト(両手・片手)
★両手炎・両手雷・☆片手光・攻撃力・会心暴走率
フォースを貰わない前提。両手剣炎はビックバン、片手剣光はギガスラ系用。
③レンジャー(ツメ)
★ツメ光・攻撃力・会心暴走率・マシン系・弓光
防衛軍参加を前提。ライトフォース前提の爪・弓使いでも応用できる。
④賢者(扇・ブメ)
★扇闇・扇光・ブメ闇・会心暴走率・攻撃回復魔力
両手杖は個人的に賢者では使わないので却下。メインヒラに徹するなら、王家の
ベルトや剛勇HP埋めでも可。
⑤占い師(片手剣)
★片手闇・☆片手雷・攻撃回復魔力・攻撃力・会心暴走率
棍よりも片手剣の方がオトマ参加しやすいので、片手剣用に調整。死神のタロット
を決め技に想定しているので闇優先だけど、塔のタロット向けに雷でも可。
⑥天地(スティ)
★スティ風・☆スティ炎・スティ雷・スティ土・攻撃回復魔力
ザオ係としてスティしかほぼ使わないので、それ前提。決め技が風と炎の属性
なので、どっちかが理論値なら問題なさそう。でも風のほうがちょっと強め。
⑦デス(鎌)
★鎌氷・鎌炎・鎌闇・攻撃回復魔力・会心暴走率
賢者と同じく、オトマ参加する場合は王家ベルトや剛勇HPでも可。
⑧魔剣士(鎌)&スパ(鎌)
★鎌闇・鎌風・攻撃力・攻撃回復魔力・会心暴走率
ベルト制作のコストカットの為、魔剣(鎌)とスパ(鎌)兼用。スパはついでなので、
魔剣の為の闇属性を重視。
⑨ガデ(両手・片手・槍)
★両手光・★片手光・槍光・攻撃力・会心暴走率
ベルト作った当時は両手剣で戦ってたけど、最近では片手剣中心で戦ってるので、
片手剣光の方が理論値であるべきかも。サブウェポンとしても、両手剣より
槍のほうが優れてるという噂も。
⑩竜術士(杖・鎌)
★杖土・鎌土・スティ土・会心暴走率・攻撃回復魔力
杖がメイン武器だけど、サブウェポンは未だに確定しきれない。ドラゴラムしたい
なら鎌、盾持ちで耐性強化するならスティ。どっちもまあまあ強い。
正直、杖土だけ理論値にして、後は様子見で保留してもいいかも。
追記 - ふゅ
2025/05/11 (Sun) 21:16:19
まもの使いのベルトを追加制作したので追記。
※順番は④の賢者と⑤の占い師の間にあたる。
④+まも(ムチ)
★ムチ光・ムチ雷・攻撃力・会心暴走率・物質系
スパショの光、疾風迅雷の雷属性を強化。物質系はゴレ強を狩る時に
個人的に使ってるものなので、ここは自由枠で。
がもきちさん向け(Ver7.1向けコマンド改訂編) - ふゅ
2024/07/24 (Wed) 10:50:00
●僧侶
1/11
聖なる祈り 女神の祝福
天使の守り ファランクス
聖女の守り アイギスの守りⅢ
キラキラポーン ホップスティックⅢ
シャインステッキ スピリットゾーンⅡ
2/11
ラピッドステッキ ロストアタック
ティンクルバトン ツッコミ
こころスキル ホーリーライト
魔結界 おたけび
フバーハ (なし)
11/11
マホトラのころも なぎはらい
会心ガード 氷結らんげき
まもりのたて 奥義・棍閃殺
スペルガード 断空なぎはらいⅢ
(なし) 豪雪氷結乱撃Ⅱ
呪文1/3
ベホマラー フバーハ
ベホイム スクルト
ザオラル ズッシード
リベホイム (なし)
(なし) (なし)
呪文3/3
キアリー
キアリク
マヌーハ
マホリー
ザメハ
●魔法使い
1/11
魔力かくせい マヒャド
超暴走魔法陣・零 メラゾーマ
ぶきみな閃光Ⅲ マヒャデドス
超魔力かくせいⅡ メラガイアー
活命の杖Ⅱ 霊脈魔法陣Ⅰ
2/11
しゅくふくの杖 ロストアタック
復活の杖 ツッコミ
こころスキル おたけび
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
11/11
会心ガード 早詠みの杖
まもりのたて ファイアブレイク
アイギスの守りⅢ ぶきみなひかり
(なし) ヴェレノーマ
(なし) マホカンタ
呪文1/3
メラゾーマ ヴェレーノ
マヒャド ヴェレノーマ
マヒャデドス ヘナトール
メラガイアー ラリホーマ
マホカンタ マホトラ
呪文3/3
マホトーン
ヘナトス
ラリホー
(なし)
(なし)
●旅芸人
1/11
たたかいのビート デュアルカッター
ハッスルダンス デュアルブレイカー
エンドオブシーン レボルスライサーⅢ
超ハッスルダンスⅢ ギガスローⅡ
いやしのメロディⅡ アイギスの守りⅢ
2/11
ゴッドジャグリング ロストアタック
フローズンバード ツッコミ
こころスキル キラージャグリング
魔結界 おたけび
心頭滅却 (なし)
10/11
(なし) 会心ガード
(なし) まもりのたて
(なし) (なし)
(なし) (なし)
(なし) (なし)
11/11
アゲハ乱舞 風斬りの舞Ⅲ
おうぎのまい タタリ目演舞
花ふぶき ピンクタイフーン
ファランクス 百花繚乱
スペルガード おうぎ乱舞Ⅱ
呪文1/3
ベホイム ルカニ
ザオラル ルカナン
バイシオン (なし)
(なし) (なし)
(なし) (なし)
●レンジャー
呪文1/3
ベホイム マヌーサ
ザオラル ジバルンバ
バイキルト フバーハ
(なし) (なし)
(なし) (なし)
●賢者
1/11
風斬りの舞Ⅲ イオナズン
むげんのさとり ドルモーア
いやしの雨 イオグランデ
きせきの雨Ⅲ ドルマドン
アイギスの守りⅢ イオマータⅡ
2/11
デュアルブレイカー ロストアタック
レボルスライサーⅢ ツッコミ
こころスキル おたけび
魔結界 活命の杖Ⅱ
心頭滅却 霊脈魔法陣Ⅱ
11/11
おうぎのまい 零の洗礼
会心ガード しんぴのさとり
まもりのたて 花ふぶき
ファランクス 百花繚乱
マホステ 超暴走魔法陣
呪文1/3
ベホマラー ドルモーア
ベホイム イオナズン
ザオリク イオグランデ
ザオラル ドルマドン
マホステ イオマータ
3/3
キアリー
マヌーハ
マホリー
(なし)
(なし)
●ガーディアン(退魔の鏡の位置だけ変更)
11/11
会心ガード ギガスラッシュ
まもりのたて ブラスターフィスト
アイギスの守りⅢ 不死鳥天舞Ⅲ
(なし) 超はやぶさ斬り
(なし) 退魔の鏡
賢者とガーディアンだけ追記 - ふゅ
2024/12/28 (Sat) 19:53:41
賢者は杖も想定してコマンド配置。
(でも現状使った事なし)
ガーディアンは退魔の鏡をレンジャーのまもりの霧に連動させて、同じ位置に配置変更。
おまけでバトルマスターも追加 - ふゅ
2024/12/31 (Tue) 00:55:35
●バトルマスター
11/11
シールドブレイク ギガスラッシュ
ミラクルソード はやぶさ斬り
超はやぶさ斬り 不死鳥天舞Ⅲ
MPブレイク ギガブレイク
無心こうげき アルテマソード
1/11
クイックアーツ プラズマブレードⅢ
天下無双 ビックバン
古今無双Ⅱ 全身全霊斬り
テンションバーン 大旋風斬りⅡ
ミラクルブースト スタンショット
2/11
ランドインパクト ロストアタック
プレートインパクト ツッコミ
(こころスキル) アースクラッシュⅡ
魔結界 デビルクラッシュⅡ
心頭滅却 おたけび
3種類の武器ラインを、同時に全種扱う前提の配置。ただ現状の仕様だと片手剣主体、サブ武器に両手剣を持つくらいでいい。慣れないうちは片手剣のみ使うのでも問題ない。
片手剣の利点は不死鳥天舞、ミラクルソードでHP回復ができる点と会心率が高いスキルが多いので、メタル系にも火力を発揮する点、武器ガードが可能である事(両手剣も可能だが、ハンマーは無理)。はやぶさ斬りは非常に隙が少ないので、相手の出方を伺いつつ様子見で使える点。弱点は会心が出ないと火力が低い所となる。
両手剣の強みは、雑に火力が高い事。テンションがないならCTを使うよりも、天下無双を撃ってる方がむしろ強いくらい。テンションがある時に使うCT技は単発大火力系の為、ダメージがかなり伸ばしやすい。その為、SHT状態にしてテンションを維持するバトマスの必殺と相性がよく、必殺を引いた時だけ両手剣に持ち替えて、CTを使い捨てるのも有効。
ハンマーは片手剣と両手剣の中間の性能で、物理ATKでありながら火力とデバフの両立ができるのが強みだが、現時点ではこの性能を活かせるのは防衛軍異星くらいしかないので、平時はあまり使わない。
がもきちさん向け(Ver7.2対応200スキル改訂編) - ふゅ
2024/12/28 (Sat) 20:31:28
●魔法使い
両手杖スキル
160P 装備時こうげき魔力+20
170P 活命の杖Ⅱ
180P メラ系呪文+3%
190P 70%不滅の魔力かくせい
200P 霊脈魔法陣Ⅱ
まほう
160P メラ系呪文+3%
170P 呪文のダメージ+10
180P 被ダメージ10軽減
190P ぶきみな閃光Ⅲ
200P 超魔力かくせいⅡ
●賢者
両手杖スキル
160P 装備時こうげき魔力+20
170P 活命の杖Ⅱ
180P ドルマ系呪文+3%
190P イオ系呪文+3%
200P 霊脈魔法陣Ⅱ
さとり
160P イオマータ+1%
170P 呪文の威力と回復+10
180P きせきの雨Ⅲ
190P 被ダメージ10軽減
200P イオマータⅡ
※おまけ
●バトルマスター
両手剣スキル
160P 装備時かいしん率+1%
170P 装備時こうげき力+8
180P プラズマブレードⅢ
190P 特技のダメージ+60
200P 大旋風斬りⅡ
片手剣スキル
160P 二刀の極意
170P 装備時かいしん率+1.2%
180P 装備時こうげき力+10
190P 不死鳥天舞Ⅲ
200P アルテマソードⅡ
ハンマースキル
160P 装備時かいしん率+1%
170P デビルクラッシュⅡ
180P 装備時こうげき力+10
190P 二刀の極意Ⅱ
200P アースクラッシュⅡ
とうこん
160P 1%テンション維持
170P 特技の会心率+0.8%
180P 被ダメージ10軽減
190P 特技のダメージ+20
200P 古今無双Ⅱ
●竜術士
両手杖スキル
160P 装備時こうげき魔力+20
170P 活命の杖Ⅱ
180P 土属性の呪文+3%
190P 70%不滅の魔力かくせい
200P 霊脈魔法陣Ⅱ
スティックスキル
160P スピリットゾーン+1m
170P 装備時さいだいMP+30
180P 装備時こうげき魔力+40
190P 装備時こうげき力+30
200P
盾スキル
※いつもの汎用
ドラゴン
160P 呪文ぼうそう率+0.5%
170P 呪文のダメージ+10
180P 被ダメージ10軽減
190P 竜の脈動Ⅲ
200P 土属性の呪文+5%
がもきちさん向け(戦士編) - ふゅ
2024/06/25 (Tue) 11:29:22
●200スキル
片手剣 オノスキル
160 装備時かいしん率 160 装備時かいしん率
170 超はやぶさ斬り+8% 170 かぶと割り+8%
180 不死鳥天舞Ⅲ 180 降魔紅蓮斬Ⅲ
190 装備時こうげき力 190 装備時こうげき力
200 アルテマソードⅡ 200 大地裂断・改Ⅱ
ゆうかん
160 特技の会心率
170 みのまもり
180 被ダメージ軽減
190 特技のダメージ
200 ブレイブチャージⅡ
強敵カテゴリとの戦闘は片手剣、フィールド狩りではオノを中心に使う。ただし片手剣はオノに持ち替える場合もあり、大地裂断・改のレボル効果、CTスキルの鉄甲斬・改のルカニ効果、降魔紅蓮斬のMP回復効果を活用する。
●闇の宝珠(片手剣主体)
はやぶさ斬りの極意 ギガスラッシュの極意 超はやぶさ斬りの極意 不死鳥天舞の極意 アルテマソードの極意
上記スキル全てLv6で取得。ギガスラッシュの真髄、ギガブレイクの真髄をLv4で取得。真・オノむそう系の極意、降魔紅蓮斬の極意、大地裂断系の極意をLv3で取得。鉄甲斬系の極意をLv1で取得。
アスタルジアで戦士を使う場合も、片手剣主体で運用。ただしその場合は、ギガスラッシュの真髄を削除。ギガブレイクの真髄、真・オノむそう系の極意をLv2に変更。はやぶさ斬りの極意、鉄甲斬系の極意、降魔紅蓮斬の極意をLv4に変更、大地裂断系の極意をLv6に変更、真・オノむそう系の真髄をLv1で取得。上記設定で運用する。
●闇の宝珠(オノ主体)
かぶと割りの極意 まじん斬りの極意 オノむそう系の極意 鉄甲斬系の極意 真・オノむそう系の極意 降魔紅蓮斬の極意 大地裂断系の極意
上記スキル全てLv6で取得。超はやぶさ斬りの極意、ギガブレイクの極意、不死鳥天舞の極意、オノむそう系の真髄、真・オノむそう系の真髄をLv2で取得。
フィールド狩りを中心とした日課週課系の狩り等には、片手剣よりも火力の高いオノの方が使い勝手がいい。降魔紅蓮斬を適宜挟み込めば、MPが切れる心配もない。
●光の宝珠
戦士の閃き 会心必中の極意 かばうの極意 チャージタックルの極意 真・やいばくだきの極意 真・やいばくだきの技巧 ファイアフォースの護り
上記スキル全てLv6で取得。たいあたりの極意、ロストアタックの極意、心頭滅却の瞬き、おたけびの技巧、おたけびの戦域をLv2で取得。かばうの性能は片手剣(実際は盾装備時)と斧では異なっており、実質片手剣装備時にしか使わない。大雑把に言えば、片手剣はかばいながら行動可能、オノはかばう中は行動不能になる。
●炎の宝珠
不屈の闘志 武神の剛腕 鋼鉄の肉体 韋駄天の足
上記スキル全てLv6で取得。神業の手、ふんばり魂、会心練磨、先見の眼、堅守の心得、鉄壁の炎耐性、鉄壁の攻撃呪文耐性、鉄壁のブレス耐性をLv4で取得。
●水の宝珠
不滅の攻撃力アップ 忍耐のMP回復 逆境の身かわしアップ 鉄壁の眠りガード 鉄壁の混乱ガード 鉄壁の魅了ガード 鉄壁のはどうガード 鉄壁の会心完全ガード
上記スキル全てLv6で取得。不滅のテンションをLv4、復活のHP回復量アップをLv3で取得。鉄壁の転びガード、鉄壁の踊りガードをLv1で取得。
●風の宝珠
打たれ名人 勝ちどきMP回復 禁断のHPアップ 終わりのHP回復
上記スキル全てLv6で取得。復讐のテンションアップ、復讐のバイシオン、復讐のスカラ、復讐の聖女の守り、共鳴のテンションアップ、始まりのチャージタイム短縮、始まりの聖女の守り、始まりのキラキラポーンをLv4で取得。
●コマンド
11/11
たいあたり ギガスラッシュ
会心ガード かばう
まもりのたて 不死鳥天舞Ⅲ
スペルガード ギガブレイク
アイギスの守りⅢ アルテマソードⅡ
1/11
真・やいばくだき オノむそう
はやぶさ斬り かぶと割り
超はやぶさ斬り 真・オノむそう
チャージタックル 降魔紅蓮斬Ⅲ
ブレイブチャージⅡ 大地裂断・改Ⅱ
2/11
鉄甲斬・改 ロストアタック
まじん斬り ツッコミ
(こころスキル) おたけび
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
片手剣型でもオノ型でも開幕真やいばは確定行動。真やいばはヘナトス(赤い剣アイコン)と与ダメ低下(DBみたいなアイコン)の2種類のデバフ効果を与えるが、判定は別々にあるので片方しかかからない事もままある。
主要武器は片手剣とオノ。片手剣だとCT-15秒があるので、ブレイブチャージがかかると超はやぶさ斬りをほぼ常時使用できるのも強み。真やいばの回転も上がる上に成功率にも補正がかかるようになり、ほぼ常時相手の与ダメを下げ続けられる。会心ダメにも補正があるので、はやぶさ系スキルの威力は存外に高い。
オノの場合は常用するかぶと割りにルカニ効果、大地裂断・改にレボル効果が付いている為、PT全体の火力向上に恩恵が出る。またパッシブでヘナトスや魔力低下、ヘナトス・ルカニ状態の相手にダメ+といった癖のある補助効果もついている。特に何もしなくても、勝手に相手がヘナトスやルカニにかかっていくが、発動は運任せとなっているが精度はまあまあ高い。
かばうはほぼ片手剣専用スキル。片手剣以外で使うと効果時間も短く、自身も行動不能になってしまう。盾スキル150でかばうの性能変化を取得した上で、盾を装備した状態でかばうを実行すると、10m範囲内の味方の被ダメを50%軽減して肩代わりする。この時装備品や宝珠による被ダメ減少効果も有効なので、ゆうかんスキル110でかばう時被ダメ-30や、光宝珠のかばうの極意、風宝珠のうたれ名人、重装備や大楯等の被ダメーなどを盛っていると、かばいつつノーダメージという場面は多く、非常に優秀な防御スキルになっている。
アスタルジアのボスで使う場合は、片手剣主体が安定すると思われる(雑魚戦時はオノの方がやや強いかも)。パッシブCT短縮でブレイブチャージを早め、ブレイブチャージ後は一時的にオノに持ち替えて、大地裂断や鉄甲斬を入れてから(MP残量に不安があれば紅蓮斬も)、また片手剣に戻すのも手間はあるが効果的。特に大地裂断やアスバルの攻撃でレボルを入れ、ユシュカやヒューザが火耐性低下も加えていると、エステラのこころの神速ガイアの威力は相当高くなるので狙いたい。
がもきちさん向け(天地雷鳴士編) - ふゅ
2024/05/13 (Mon) 19:59:16
●200スキル
扇 スティック
160 ピンクタイフーン+6% 160 装備時かいしん率
170 風斬りの舞+2m 170 ホップスティック+2m
180 風斬りの舞Ⅲ 180 ホップスティックⅢ
190 花ふぶきの成功率 190 装備時こうげき魔力
200 百花繚乱+12% 200 スピリットゾーンⅢ
しょうかん
160 ターン消費なし
170 被ダメージ軽減
180 れんごく火炎Ⅲ
190 特技のダメージ
200 しんくう竜巻Ⅱ
かつては扇主体で戦っていたが、現在ではスティ主体。それでもオトマバトルに参加するのなら、開幕は扇装備で風斬りを行い、げんま召喚後にスティに持ち替える。身内PTで互いに連携が取れる状況なら、スティ装備で初手げんま召喚でクシャラミを呼び出し、クシャラミのげんま開放でバイキを配った方がよいだろう。
●闇の宝珠
ホップスティックの戦域 スピリットゾーンの戦域 花吹雪の技巧 ピンクタイフーンの極意 百花繚乱の極意 百花繚乱の真髄 風斬りの舞の戦域
上記スキル全てLv6で取得。おうぎのまいの極意をLv2で取得。4枠あまるが、他に必要な物はない。扇スキルに火力極振りしているが、実際の所あまり使わない。万魔の塔やパニガルム等で武器を持ち替える暇があって、どうしても火力を出したい時に使う程度。
●光の宝珠
天地雷鳴士の閃き シュジャク召喚の極意 れんごく火炎の極意 しんくう竜巻の極意 ファイアフォースの護り
上記スキルをLv6で取得。ひばしらの極意、いなずまの極意、めいどうふうまの極意、マグマの極意、水神のたつまきの極意をLv4で取得。おたけびの技巧、おたけびの戦域をLv3で取得。
●炎の宝珠
不屈の闘志 鋼鉄の肉体 大賢者の見手 韋駄天の足
上記をLv6で取得。神業の手、魔術の深淵、会心練磨、先見の眼、堅守の心得、鉄壁の炎耐性、鉄壁の攻撃呪文耐性、鉄壁のブレス耐性をLv4で取得。
●水の宝珠
不滅のテンションLv3 不滅の早詠みLv4 復活のHP回復量アップLv2 忍耐のMP回復Lv6 逆境の身かわしアップLv6 鉄壁の眠りガードLv6 鉄壁の混乱ガードLv6 鉄壁の踊りガードLv1 鉄壁の魅了ガードLv6 鉄壁のはどうガードLv6 鉄壁の会心完全ガードLv6 ザオラルとザオリクの戦域Lv6
●風の宝珠
打たれ名人Lv6 勝ちどきMP回復Lv6 復讐の聖女の守りLv4 共鳴のテンションアップLv4 禁断のHPアップLv6 始まりのチャージタイム短縮Lv4 始まりの聖女の守りLv4 始まりのキラキラポーンLv4 終わりのHP回復Lv6 ザオリクの瞬きLv4 ピオラ系呪文の瞬きLv4 マジックバリアの瞬きLv4
●コマンド
11/11
おうぎのまい 風斬りの舞Ⅲ
会心ガード キラキラポーン
まもりのたて ひばしら
スペルガード ティンクルバトン
アイギスの守りⅢ スピリットゾーンⅡ
1/11
げんま召喚 百花繚乱
げんま開放 水神のたつまき
いなずま しんくう竜巻Ⅱ
めいどうふうま れんごく火炎Ⅲ
ホップスティックⅢ マグマ
2/11
ピンクタイフーン ロストアタック
花ふぶき ツッコミ
(こころスキル) おたけび
マジックバリア (なし)
心頭滅却 (なし)
じゅもん1/3
ザオリク マホトーン
ピオリム (なし)
マジックバリア (なし)
ズッシード (なし)
マホトラ (なし)
現在の天地の基本召喚はクシャラミ。げんまの行動間隔が最も短く、かつ行動時ターン消費なしを発動するので手数が多い。げんま開放すれば確定でPTに風斬り+会心バフがかかり、回復支援蘇生とそつなくこなす。火力を出したいならドメディ。最上位呪文を高頻度で使い、げんま開放でMR低下攻撃を行うので、自身の火力を上げるのみならず、同盟PTの魔法攻撃への支援力も高い。
カカロンの使い勝手は以前のままで、主にフバーハ+スクルトが欲しい時に使う。げんま開放をしても他のげんまと違い、特殊スキルを確定では使わないが、AIが優秀になっており回復行動がはやく蘇生も的確に行うようになる。召喚する価値がほぼないのがバルバルー。単体火力は確かに高いが、げんまにはPCのバフはかからないので、相対的に弱い。
天地の強さは良くも悪くも、状況に応じて召喚するげんまを適切に選べるかどうかにかかっている。どこでもカカロンマンは嫌われ、即BLされることもしばしば。回復と支援のバランスが優れているクシャラミを出すか、回復も支援も充実していて同盟内に魔戦がいるのなら、ドメディでより高火力を出すか。あるいはブレスや物理攻撃が強い相手に対して、対ブレス能力を持った味方がいない場合、カカロンのフバーハ+スクルトでフォローするか。バルバルーは…しいていうなら、対メタル狩りで会心攻撃を期待する。
天地本体はCTが比較的短いので、CT範囲攻撃に限ればそこそこ強い。またピオリムとマジックバリアが使える事も長所。ズッシードは現状のバトルシステムではほぼ不要。ホップスティックのおかげで地面攻撃に対する備えもある。使用頻度の高いめいどうふうまは風、マグマは土耐性を下げるので、風耐性低下中の水神のたつまきやしんくう竜巻、ドメディのバギムーチョは高威力が見込める。
コマンド一部変更 - ふゅ
2024/05/27 (Mon) 16:02:11
1/11
げんま召喚 百花繚乱
げんま開放 水神のたつまき
マグマ れんごく火炎Ⅲ
めいどうふうま しんくう竜巻Ⅱ
いなずま ホップスティックⅢ
現状、げんま召喚→げんま開放はセットで使うことが多く、かつひつじ雲スティックでCT短縮されているおかげで、3ターン目にはマグマが使用可能になっているので、げんま召喚→開放→マグマと一連の動作でできるように修正。
めいどうふうまやマジバリ、ピオリムなどで時間つぶしをしていれば、れんごく火炎やしんくう竜巻もすぐ使えるようになるので、そのままCTラッシュを開始する。
がもきちさん向け(ガーディアン編) - ふゅ
2024/05/15 (Wed) 19:41:44
●200スキル
片手剣 ヤリ
160 装備時武器ガード率 160 超さみだれ突き+3%
170 ガード時ダメ軽減効果 170 さみだれ突き+8%
180 不死鳥天舞Ⅲ 180 武神の護法Ⅲ
190 ガード時50%でバイキルト 190 装備時こうげき力
200 装備時こうげき力 200 超さみだれ突きⅡ
てっぺき
160 不屈の鼓動Ⅰ
170 ちから+15
180 被ダメージ軽減
190 特技のダメージ
200 ディバインピルムⅡ
主要武器の片手剣でバイキを誘発するビルド。「ガード時@@」の効果は、武器ガード、盾ガード共に発動する。例によって一部武器スキルをとっていないのは、ガデが使っても微妙なのでその分他のスキルを強化している。
●闇の宝珠
ギガスラッシュの極意 ギガブレイクの極意 不死鳥天舞の極意 さみだれ突き系の極意 武神の護法の極意 武神の護法の技巧 超さみだれ突きの極意
上記スキル全てLv6で取得。ギガスラッシュの真髄、超はやぶさ斬りの極意、ギガブレイクの真髄、ジゴスパークの極意、ジゴスパークの真髄をLv2で取得。平時は片手剣で戦うが、魔戦のライトフォースが有る時や、どうぐ使いがガジェを敷いた時等は槍に持ち替えて戦う(ガジェは消えたら片手剣に戻すので、手間を考えて持ち替えない場合もある)。
ライトフォース有りの槍は強力なので、CTが貯まり次第即使用する。
●光の宝珠
ガーディアンの閃き 果てなきブーストオーラ ブラスターフィストの極意 天光連斬の極意 プラーナソードの極意 ライトフォースの護り
上記スキル全てLv6で取得。心頭滅却の瞬き、おたけびの技巧、おたけびの戦域をLv4で取得。ロストアタックの極意をLv2で取得。ブラスターフィストは自分中心無タゲ範囲攻撃。使用者の現HP残量に威力を依存している為、最大威力は意外と高いが弱体化もする。状況によってはギガスラを使う。基本的にはブラスターの方が強い。
●炎の宝珠
不屈の闘志Lv6 武神の剛腕Lv6 鋼鉄の肉体Lv6 韋駄天の足Lv6 神業の手Lv5 会心練磨Lv4 先見の眼Lv4 堅守の心得Lv4 鉄壁の炎耐性Lv4 鉄壁の光耐性Lv3 鉄壁の攻撃呪文耐性Lv4 鉄壁のブレス耐性Lv4
●水の宝珠
不滅のテンションLv3 不滅の攻撃力アップLv6 復活のHP回復量アップLv2 忍耐のMP回復Lv6 逆境の身かわしアップLv6 鉄壁の眠りガードLv6 鉄壁の混乱ガードLv6 鉄壁の踊りガードLv1 鉄壁の魅了ガードLv6 鉄壁のはどうガードLv6 鉄壁の会心完全ガードLv6 ホイミ系呪文の奇跡Lv4
●風の宝珠
打たれ名人Lv6 勝ちどきMP回復Lv6 復讐のテンションアップLv4 復讐のバイシオンLv4 復讐のスカラLv4 復讐の聖女の守りLv4 共鳴のテンションアップLv4 禁断のHPアップLv6 始まりのチャージタイム短縮Lv4 始まりの聖女の守りLv4 始まりのキラキラポーンLv4 終わりのHP回復Lv6
近接ATKの標準的な設定。
●コマンド
11/11
会心ガード ギガスラッシュ
まもりのたて ブラスターフィスト
アイギスの守りⅢ 不死鳥天舞Ⅲ
退魔の鏡 超はやぶさ斬り
(なし) (なし)
1/11
天光の護り 不屈の鼓動Ⅰ
活性の祈り 武神の護法Ⅲ
天光連斬 さみだれ突き
プラーナソード 超さみだれ突きⅡ
ギガブレイク ディバインピルムⅡ
2/11
ロストアタック (なし)
ツッコミ (なし)
(こころスキル) おたけび
魔結界 (なし)
心頭滅却 (なし)
1/5
ベホイム
スクルト
マホステ
メガザル
(なし)
天光の護り+活性の祈りは、更新する度にセットで使用する方が手間だけど生存率が上がる。プラーナブレードはCTながら、威力は天光連斬とほぼ変わらない。違いは攻撃回数と、プラーナにのみついている光耐性低下。しかし耐性低下は通じない相手も多く、耐性低下抜きではプラーナの価値は低い。FBやDS、レボルや災禍など、デバフが充実している時に使うか、ゾーンで自己強化されている時に吐き出すほうが効果的。ディバインピルムも同様で、素で使っても天光連斬の合計ダメに負ける事も多い。
ライトフォースが掛かっている状況(魔戦がいる)だと、FB、DSも期待できる為、プラーナのみならず槍攻撃も格段に強くなる。DSとプラーナ双方の光耐性低下効果は競合し、上書きしあう。適切な間隔をおいてから使うのがよい。武神の護法は戦士の真やいば砕きと同等だが精度は劣る。その代わり武器ガード率が上昇し、盾を持てない弱点を埋められる。
呪文のマホターンを範囲内の味方全員にかける退魔の鏡は、「判断力」が高い相手に使うと逆効果。例えばマダンテを使う敵の大半は「判断力」が高く、反射されると分かっていれば呪文を使わなくなる。それにより呪文耐性100%を獲得している場合、呪文攻撃は本来ボーナス行動であるはずなのに、使わなくなる事でかえって戦況が苦しくなる。どの敵が判断力が高いかは、情報サイト等で事前に調べないと判別は困難。
ただし、攻撃範囲内に呪文反射がかかっていない対象が一人でもいると、案外すんなりマダンテを撃ってきたりする。退魔の鏡は、相手が呪文攻撃を使う前準備を始めてから使うか(呪文の詠唱を見てからでは間に合わない)、あるいはそもそも呪文攻撃を最初からさせない為に使う。退魔を少数の味方にわざとかからないようにして、その味方を囮に呪文を使わせて反射させるという技もある。
メガザルは術者が死亡するリスクが大きく、よほどでない限りは積極的には使わない方がいい。必殺技にあたるゾーンは、使用可能状態になっただけでも能力が強化され、ゾーンスキルのブーストオーラを使えば更に強化が増す。この状態になると耐性低下が入ってない相手にプラーナを使っても、天光連撃以上のダメが出る。無敵陣はCTなので、安易に使ってしまうと、本来使いたいタイミングで使えなくなる可能性がある。必要なければ温存する事も念頭に入れる。